経バナCafe

経バナ(経済バナシ)と読書とハッピーを♪

SIerは生成AI+内製化に取って替わられるのか

週末、息子氏のカラオケ(別名発声練習)にお付き合いしました。

私達親子のカラオケ、採点必須の結構点を取りに行く系なヤツです。

うちの若者は、初音ミクの消失とか歌って90点代取るのですわ。。。

ボカロの死にそうに早口曲ですよぅ❓うそやん💦

 

さてさて、今日はSIerの考察です。

SIerシステムインテグレーター)というのは、情報技術を活用したシステムの開発・導入・保証などの業務を行う企業のことだそうです。

株クラ大物さんのX投稿を見て興味を持ち、自身で調べた数社を監視銘柄にしているのですが。。。

別の方がSIerについての懸念記事を出しておられました。

そこで、自身の経験による考えをまとめてみることにします。

あくまで自身の見ていた狭い世界からの感想なので、何かを否定するものではないことをご理解ください。

 

私は以前、大手自動車メーカーの人事を扱う会社に在籍していた事があります。

親会社の本社機能だった部署の一部を切り出した会社のため、親会社との関わりは密で、私の仕事は100%親会社の人事業務という状況でした。

親会社は人事だけでなく現在、システム対応部署も切り出して子会社化している状況です。

 

SIerが生成AI+内製化に取って替わられるという考察の大きな理由として、業務について一番知っているのはその企業で、内製化する方がデータも集約され効率的であるという理由があります。

しかし大手企業の場合、一般的に業務ローテーションで2〜3年毎異動するため、担当業務ですらシステム改善を主導できる程詳しくはありません。

自身もシステム改善のユーザ側を経験しましたが、恐ろしく判読不明な仕様書を読み込み、なんとか対応するレベルでした。

そして担当者によっては、仕様書すら読み込めず、SEさんに相当丸投げな感じの者も😭

SEさんは当然実務を知らないので、大抵エラーを起こすのです、当たり前だけど。

 

仮に内製化するとして、自社に担当部署を作っても、その担当も2〜3年で異動するので専門化しにくいのではと考えます。

生成AIに実務をさせても、複雑な業務を生成AIに理解させるべく、仕様書の作成・ユーザーテストの立案・AIの成果物チェック等と実際業務は多岐に渡ります。

これらを「SIer業務以外を本来業務とする企業」の中で、業務ローテする人員に担当させる事が効率的な企業運営になるのか、私には疑問が残るのです。

もちろん、自社にデータが積み上がり、ブラックボックス化しないという利点はあると思うのですけど。

仮に私が元職場時代、システム内製部署が新設されて業務ローテで回されても、対応できないよなぁという庶民の感想です😅

そして親会社からすると、金を産まないかつ専門性高めな業務を内製で抱えるより、外注(しかもグループ会社主体で)すれば 費用化でき、あわよくばグループで利益を取り込める利点になるのではと考えます。

 

世の中大手企業ばかりではないし、内製化した方が効率的な企業もあると思うので、本当に自身の狭い経験からの感想でしかないのですが。。。

私自身はシステム改善も何度か経験があり、ユーザ側としてSEさんに案件を正確に伝え、仕様を確認し、成果物の確認をするのは大変困難であったので😭

だからSIerが運用対象として良いか、というのは別の話ですけど。

久しぶりに自分なりに真剣に考えてみたので、備忘として載せておきます。

 

そして何度も言いますが、私の狭い経験からの感想なため、どなたかを否定する意味は全くありません。

おそらくLH

こないだの祝日、部活の息子を高校へ送ったついでに3時間歌って来ました。

ひとりで3時間、余裕でしたね。。。

そして翌日の体重は0.5キロ減っていました。

カラオケダイエット、やはりありでは❓

 

さて昨日午後、仕事行ってる間に、個人資産がLH行ったっぽいソフィアです、みなさまご機嫌よう。

LHというのはLIFE HIGHの略(多分)でございます。

せっかくなので、ちょっと株クラっぽい言葉を使わせてくださいませwww

反対語としてLL(LIFE LOWかな~)というのは、あるのですかね❓

あったとして、そんなヤバイ状態は落ち込みすぎて使えないと思われますが。。。

LH行ったっぽい」というのはワタシ、大物株クラ様のように詳細データを取ってないのです💦

おかしーなー、半期に一回決算組んでるだけでも結構デキテル子(自画自賛✨)のつもりでいたのだけど。

株クラさんて、世の庶民と生態系が違うと思います、絶対。

 

前場は少し取引をしていました。

エスリード売却

→3月の優待がほしかった&ワンチャンTOBアリでは❓という保有理由でしたが、余力もそろそろ欲しくてキャピタルを優先。

・日経ダブルインバース購入

→3末迄のヘッジとして。

・VT購入

→長い間監視していたVT、3月配当欲しくて手を出しました。

 

あとは〜、iDeCoのスイッチング(金投信購入)とかですね。

先進債もスイッチングしていたのですが、為替の影響考えると株安ヘッジとして機能するかビミョーだなと考えまして。。。

これだけ日本円の価値がゴロゴロ変わると、「自国通貨を信用しない」よその国の方の気持ちがめっちゃ腹落ちするんだよなぁ。

おまけに米ドルの価値にも疑問を感じる今日このごろ→金行っとくか〜というカンジでございます。

 

インフレ突入、日銀のマイナス金利解除、日経平均最高値更新等、経済の転換点に立ち会えているのは感慨深いなぁ。

市況の好調に、かなり慣れてしまった感もあるので、余力に余裕を持たせ、バランスを考えながら運用を続けたいです。

息子の課題図書決定

息子氏への課題図書を選定しました。

読めば臨時お小遣い、強制ではありません。

カネで釣るんか〜い、釣るんです😁

一応進学校なので、バイトは極力避けたいトコロ。

勉強とか料理家事等、将来役立ちそうな分野の成果として臨時お小遣いという形で報いるようにしています。

 

「お金で釣る」事については賛否両論あると思いますし、私自身色々悩んだのですが。。。

自身の高校時代は、バイトは許されなかったのに小遣いは微々たるもので、行動の自由が本当にありませんでした。

バイトは制限し、なのにお小遣いは限られているのでは自助努力できる方法がないと思うのです。

(定期の小遣いは少ないため、クラスの食事会等お金が掛かるものは追加で出しているのですが、自身の自由なお金はほしいですよね。)

大学生になったらバイトする前提で、バイトできない今限定という話を本人にはしています。

 

選定図書、いずれも10年位前の発行ですが面白いので〜😁

「年収100年円減でも一生豊かに暮らす方法」は、ファミリーファイナルの話なので、高校生の息子には全然ぴんとこない話ではあるのですが。

家計の蛇口を締めるとか、共働きで頑張るとか、大人になった時に大事な事ばかりだと思うので、とりあえず一読推奨。

そのままプレゼントするつもりです。

実はこの本は以前購入したのですが、私的にはほぼここにある知識はついているので処分→息子に必要では❕❓と買い直ししました。

運用や経済の話も良いのですが、家計管理が万全でないと運用どころではないので😅

「インフレ時代の投資入門」は、アベノミクスが始まった辺りの発行。

異次元緩和の効果❓がようやく出始めたと思われる今、答え合わせみたいな気持ちで読むのも面白いです。

発行時と時代背景が異なりますので、息子には読了後、若干フォローが必要な面もあるかなぁ。

それを加味しても、考え方は役立つと思っています。

 

あと1〜2個、レポート課題を作りたいのですが内容に悩み中です💦

以前私が講師をつとめた投信セミナーの内容を講義し、自分の保有する投信の特徴を調べてレポートを出す辺りを考えていますが。。。

もしトラの影響について、なんかも候補ですね〜。

出した課題は自身も調べておかないといけなので、おもしろそう&役立ちそうな内容にしたいです。

3月のクロス取引

祝日前の日経平均、目を離していた隙に4万円台を突破していてびっくりなソフィアでございます、皆様ご機嫌よう。

あちゃー、ここは日経インバース入れておきたかったなと思いましたが、FOMCは無事に突破で小細工しなくて助かりました😁

最近日経インバースをちょこちょこ投入するのは、結構今余力が少ないからです。

毎日、キャッシュを増やせるか悩むのですが、保有銘柄を売れないでいる。。。

ガツンと来られるとキツイので、じゃあヘッジとしてインバース入れておく❓という感じですね😅

祝日前、泣く泣く1銘柄売りましたケド、ホント決断力ナッシングだな、私。

 

3月は、UNITED ARROWSをクロスしてみました。

15%オフ券なのですが、去年買ったコートが大変お気に入りで、今年もイロチを狙いに行きたく。。。

元値が私的には結構するので、15%オフってすごく魅力的〜✨

定番の形ですが狙ってる色が出るかは不明なので、若干賭けですケド、期待値の高い取引だと思っています。

 

トリドールも狙っていたのですが、短期信用ができるタイミングに入ったら在庫がなきなってしまいました😭

もっと早くしておけばよかったです。。。

余力が逼迫するのも精神的にくるし、まだまだクロスは慣れていないから、あれこれやるのは怖いのですよね。

月イチお試し位にしておくかなぁ。

 

CIS神様が19日再イン(半導体以外の製造業&内需企業)されたらしく、ここからさらにいいカンジに市況良くなるのかなぁ。

びびりの私はのんびり構えられる事を祈りたいです。

日銀政策金利発表とREIT購入

今夜は息子氏が、そばを作ってくれました〜✨

おいしかった☺️

本日修了式で成績ももらって来たけど、心臓に優しい成績でございます。

徐々に成績を上げており、本人もやる気になっているので、あとは体調管理等の改善について話しました。

体調崩して欠席が多めの1年だったので、受験までに対策取って改善し、推薦受験の場合でもその対策と成果をプレゼンすれば❓と話したら、少し興味を持ったみたい。

人生、欠点や至らない点=試合終了ではないですよね。

 

さて、今日は日銀総裁の記者会見ライブを聞いていました。

初めて聞いたんだけど、なんか思ったよりビミョー。。。

最後の記者さんとか、「慎重すぎない❓17年ぶりなのはわかるけど」(ワタシ的要約)的な質問❓意見❓していて。

いやいやいや、慎重にやらんと経済ぶっ壊すだろとか、今あなたの意見は不要ですよねとか、なんかツッコミがね。。。

過去の異次元緩和の必要性を尋ねる人アリ(黒田さんのやってた事を植田さんに聞いたトコロで答えられんよね❓)。

う〜ん、私でももう少し勉強して❓と思ってしまったのですが、私が経済に明るくないだけなのかな😅

そんな中、テレ東の記者さんの質問はわかりやすかったです。

なかなかリアルに見ていると、色々感じるものがありますね。

 

内容自体は、マイナス→ゼロ金利に、YCC解除はありましたが、早期の利上げはなさそうという事で、円安&不動産株が上昇したようです。

私は前場、お試しで物流REITを買ってみましたが、うまくハマってほっとしました。

利回り4〜5%ラインなので、REITじゃなくてもいいよねという感覚だったのですが、わが家は自宅以外のリアルエステートに手を出す予定がないので、せめてREIT商品にも分散しておこうかなと。

REITはこれまでほとんど手をつけていないので、打診買いしてみて様子見ながらとなりそうです。

明日アメリカのFOMCがあるので、祭日開けに雰囲気が変わらないとよいのですけど。。。

四季報読みました

今日の後場時間、仕事している間に日経平均が1000円以上アップで終了していてびっくりなソフィアです、皆様ご機嫌よう。

前場中、日経インバースを再購入するか悩みましたが、やらなくてよかったです😁

 

土曜日の11時頃に四季報が届き、土日は四季報読みで終了しました。

最近、四季報読み時期は株価下落中の事が多く、少しゆっくり読めていました。

(ゆっくり読んでも下落中なので、買い増しできるよね〜って気分。)

今回は「なる早」で頑張ったら、頭が飽和状態で気持ち悪いです😭😭

ちょっと振り返りたくない。。。

振り返らないと、新規購入に活かせないのですが〜。

 

今回の改善点は、付箋の数を絞り、付箋した銘柄を楽天証券の監視リストに追加する作業まで行ったこと。

これにより本日前場四季報監視銘柄のリアルな動きを追うことができました。

あと、付箋の貼る位置をはっしゃんさん方式にしたので、見栄えが美しくなった✨

(ただし私は高配当好きなため、はっしゃんさん式の選定基準ではないのですケド)

 

今回の四季報読みは、なんか疲れてテンション落ちてました。

何年読んでいてもイマイチ自身の選定眼は育たないよね〜とか。

私、四季報読む意味あるんかね~とか。

ビミョーに凹みながら読み切った😭

ですが、すばらしい銘柄を発掘する目はなくとも、読み流していると前号と随分雰囲気が違うよなぁなんてのは感じます。

市況が良いのでまず、付箋数は圧倒的に少なくなりました。

見逃し🆗にして数を絞り、分析時間を取りたい気持ちもありましたが、定量分析では引っ掛かりにくくなってきたカンジ。

建設とか、高配当のかたまりだった業種も全体的にだいぶ配当利回り下がったよね~。

あと、価格転嫁は進んだ感があります。

従業員の賃金アップも進み、それは当然インフレが進むという事なので、監視銘柄の価格転嫁力は注視していきたいと思います。

明日は日銀金融会合があるので、お昼前後でまた株価が乱れると思うのですが。

穏やかに過ごしたいですね☺️

クロス取引について聞いてみた

ダンナ氏に、ホワイトデーのお菓子をもらいました。

サティの焼き菓子、初めて食べますわ~。

どちらもおいしかったケド、よりフィナンシェが好み💕

 

さて、先月クロス取引デビューしてみたワタシ。

楽天証券利用なのですが、色々ネットで調べたものの、色々わからなくてお電話で聞いてみるコトにしました。

 

●前提条件

2/5 ビックカメラ1385円✕100一般クロス

2/27 19時 現渡

 

クロス取引で生じる費用&時期は❓

・まず、貸株料が掛かります。

受渡日で計算されるため

2/5受渡日は2/7、2/28(2/27夜間に現渡したので2/28扱い)受渡日は3/1で、日数は24日。

138500円✕1.1%÷365✕24日=約100円

 

・私は0コースのため、手数料は0

 

・配当受領期の1週間後位に、配当落調整金が徴収されます。

制度信用の場合、源泉徴収相当を控除した額なのですが、一般信用の場合は配当金額全額の支払い。

→現物でもらう配当(源泉徴収あり)と一般信用売りで払う配当落調整額の差額が負担となります。

 

★今回、配当落ち日前日の19時に現渡ししましたが、権利は取れましたか❓

権利取りできています

 

以上を確認できました😊

制度信用だと逆日歩が怖いケド、一般信用だと配当落調整額の税金差額分が掛かるのね。

高配当銘柄のクロスは注意しないとな~と思いました。

3月もちょっとだけ、お試しクロス取引してみる予定です❕