経バナCafe

経バナ(経済バナシ)と読書とハッピーを♪

フランク・ロイド・ライト展行きました

昨日は、フランク・ロイド・ライト展を見に行っていました。

豊田市美術館、初めて行きましたが建物自体がアーバンな感じでいいですね~。

ところどころのオブジェも素敵だし、中に入ってもなんというか私好みの色合い・意匠というか。。。

すみません、日本語が貧相で。

展示を見なくても、建物眺めるだけで結構満足できそうで、ちょこちょこ足を運んでみようかなと思いました。

 

展示は平日だけど、なかなかの人でした。

ライト展、日本では26年ぶりなんだそうで、そんなのも手伝ってかな❓

ところどころ写真を撮れる作品がありますが、基本的には撮影NGです。

いかにもライトですっていうデザインの窓枠とか、撮れるものは撮りましたが。

↓こういうのとかね。

ワタシ、個人的にはイスが好みなのですが、最初の方のシックなタイプのイスが撮影できなかったのはザンネン。

 

ライトの建築は、周囲の景観との有機的なつながりが大きなテーマとなりますが、時代が変わり、デザイン等に変化があってもそこは変わらないのだなぁと感じました。

なんというのかその建物に入った瞬間、空間の広がりや独特の世界観を感じるつくり。

私は学問的にでなく、作品しか見ていないのでぜ〜んぜん的外れな見解かもです😅

かなり真剣に見て疲れ果ててしまい、年パス買えばよかったかな〜と後悔です。

 

ちなみに私は明治村の帝国ホテルでライトを知ったのですが、明治村ってすごいな~。

帝国ホテルは一部保管されている状態ですが、中に入れ、写真撮影もでき、なんなら建物に触れます。(中はほぼ補修されており、当時のものは外の一部の柱とか位ですけど)

帰宅してから息子と話が盛り上がり、久しぶりに明治村行くか〜となりました😁

暴落時の銘柄入れ替え

息子氏、期末テスト終了です。

「終わった〜」(違うイミ、悪いイミ)と叫びながら帰ってきてましたね。。。

再来週、保護者会があるのですが❓

「成績もらって、泣き崩れながら先生に縋るわ~」と言ったら「なんで泣き崩れる前提なんだよ💢」とぶつぶつ言っておりました。

とりあえず、ぬいぐるみ達に癒やされながら次頑張れや。

 

さて金曜日はMSQでしたね~。

うっかりすっかり意識から除外して、結構あれこれ買っちゃいました😅

MSQ前後は良くも悪くも株価が動きやすい&今年は特に、来年の新NISA開始に向けてイレギュラーな動きをするかもしれないので、少し気をつけねば。

とはいえ、余力を使い込みすぎない、きちんと分散をしておく位ですけど。

 

Xの凄株クラさんが、暴落時は下落スピードの遅い銘柄を売り、早い銘柄を買って入れ替えるという発言をされていました。

暴落対策に使ってみたい手法ですが、長年やっていないと暴落時の値動きがゆるやかな銘柄・値動きが荒い銘柄がそもそもわからん。。。

なので平時の今から、少し練習はしておきたいです。

 

私は凄腕な訳がない平凡な人間ですから、余力を残すのは必須。

そのうえで保有銘柄を業種・規模等分散させる。

チャートの動きがイマイチな銘柄は、新規で購入したい銘柄と入れ替える、という手法を一部で導入します。

ちょうど欲しい銘柄がたくさんなタイミングだったので、買いたい欲も叶えられていいかな~。

あれこれ足掻いてみた分成長できると信じて、楽しく実地検証するぞ♪

11月利益と今週の取引まとめ

いよいよ12月ですね~。

先月の売却益等を振り返りますと、こんな感じです。

自宅資産:約9万(うち配当金1.7万)

個人資産:約5万

テキトーですが年末に決算するので、月次はあまり数字を追ってなくて。

めんどくさ。。。いえ、運用の方に力を割いておこうかなと😅

全体的に含み益が多い=平均購入単価を低めに保有できている現状、売却益を出すより、有利な戦闘体制を維持する方に注力することとなります。

つまり月中の利確&売却益は減る方向ですが、含み益はマボロシですから多少の利確も必要でバランスが難しいです。

今は購入方針を変えていて、銘柄発掘を広げた為に買いたい病が発症中。

新規銘柄と保有銘柄、パフォーマンス等を見て入れ替える事で売却益を得る手法を検討中です。

 

Xで勉強し、買いたい欲を抑えながら暴落へ向けてPFを精査するなんて偉そーに呟いてたワタシですが。

久々に買いたい病が発動してます。

ヤバイヤバイ、年末に飛ばしても良いことないのでとわかってはいるのですけど💦

★今週の取引★

自宅資産

・サムティ100株購入

・コシダカHD100株購入

アルコニックス100株購入

・全国保証2株購入

・ヨシックスHD2株購入

個人資産

・サムティ100株購入

・コシダカHD100株購入

・全国保証2株購入

 

アルコニックス四季報を読み直していて見つけ、コレはアリなのではと新規購入してしまいました。

サムティは11月決算銘柄なので、権利確定日に見つけたのをガマンして権利落ちしてからゲット。

宿泊の優待に惹かれまくっています。

日経累進高配当指数に採用されている銘柄でもあります。

コシダカHDは優待&成長見込んで。

私が株式投資をする上での主な恐怖は、主に2点です。

1.暴落時に資産額が下がり、売れないまま動けなくなること

2.潰れて紙くずになること

1については、暴落時でも減配可能性が低くかつ増配可能性が高い銘柄を持つ事で、待つだけで配当が入金力になる状況を作れると考えました。

そして2。

これまでは潰れにくそうな大型高配当に主力を置くこととしていましたが。。。

分散することで、最悪潰れても資産全体の数%であれば危険負担が少ないよね❓と少し方針変更しています。

倒産可能性が低めな財務優良な銘柄を、さらに分散することで有事の損失額を低く抑える。

その考えでメンタルを安定させ、平時のリスク資産割合を上げ、利益を稼ごうかなと。

昔なら絶対できなかった考えだよな~。

 

私は石橋を叩き割る性格のため、従来なら少しでも危なそうな橋は渡らない、が正でした。

株式投資を始め、しかもかなり勉強も重ねたおかげで、期待値の高いところへ投資していくという感覚が理解できてきた気がします。

「今あるお金を減らすかもしれない恐怖」に支配されただけの世界だと、現金で持つ位しかなくなる、というか動けずに現状維持になるのでしょうが。。。

(昔の私はそうだったのでよくわかります)

今は円安✕インフレで、確実に現金の価値が下落していますから、冷静に考えたら現状維持は負け戦なのは明らか。

投資が正とは考えていませんが、私自身は投資をしているおかげで人生の選択肢が増えているのが現状。

とりあえずインフレに負けず、暴落に耐えられるPF目指してがんばります〜。

違う立場や考えを受け入れる

だらだら星人のソフィアです、おはようございます。

今週は、だらだら星人にとってはハードな週でした。

昨日も帰宅して、あぁぁ(疲れた叫び)夜ゴハン作るか〜と準備始めた頃に息子氏帰宅。

夜飯作ってやる〜と担々麺作ってくれました✨

台所に立ち、テキパキ料理する息子。

ダイニングテーブルでワインをかっ食らいながら、だらける私。

うん、ダメハハ決定でございます。。。

しかもトーバンジャンを切らしてまして、買い物行ってくれました。

人に作ってもらうメシはうまいぃ❤️

 

息子はスープから作る派で、料理しつつ色々世間話。

それでマインクラフト❓若者に人気でしたよね❓あれなんですの〜❓と息子に聞いてみました。

どうもマインクラフトというゲームは、その世界(ブロック世界というのだっけ)の中で一応スジはあるのだけど、比較的自由度が高いようです。

自分達でドラマを作ったりもできるそうな。

実際のゲーム世界を見せてもらったのだけど、今のゲームってどんどん絵面が精巧になっている中の「昔のインベーダーゲーム❓」的な荒さ。

これでいいの❓と聞いてみたら、このゆるさが想像力を掻き立てるそうな。

(ちなみに息子はマインクラフトにハマってはおらず、YouTubeでそれ系の方を見るのが楽しいらしい。)

へー、何かがヒットを生むには、品質の良さだけでなく自由度とか違った視点の魅力が品質を凌駕する事もあるのねと感じました。

息子のハナシは、私と違う視点であり、違う学びがあっておもしろいですわ~。

 

株をやっていると、思考の硬さは仇になると感じてまして、意識して違う世界の人の話を否定せず聞くようにしています。

かっちんこっちんの頭が柔軟になる程、運用成果も上がってる感がありますね。

特に息子は性別、世代が異なるので、話をするのも楽しいです。

息子も、わが家は自由度が高く居心地が良いので、俺の反抗期はないな~と言ってます。

息子と私はアニメの話でも盛り上がるのですが、アニメの趣味は親に否定されたりバカにされたりしがちなようで、これを認めてくれているのが大きいとは言ってましたけど。

(誰でも好きなものを否定されたらイヤに決まってますね。)

 

偉そうに言ってますが、フルで仕事しつつ息子も闘病生活をしていた昔は、そんな余裕は全くなく😭

心身ギリギリの淵を渡るような生活だったため、息子にも辛い思いをさせまくっていた時期があります。

息子はすごく気を遣って生活していたそうで、多分やっと文句をつけられる関係性になったと感じて話してくれたのでしょう。

きちんと謝罪して、親もカンペキではないのでおかしいと思ったら意見してほしい事、私は無理がきかないので限界点が低くて迷惑掛ける事等を話しあっての今だったりします。

情けない母ですが、勇気を出して息子が話してくれたおかげで、きちんと謝罪も、話もできたのはありがたいです。

私みたいに無理がきかない人間は、心身の余裕がないと行き届かない事しかないよなぁとつくづく感じてます💦

今でも限界が来ると顔が死んでいるらしく、息子に顔色見ながらいじられてますし。。。

ダンナにも、無理して働かなくていいと言われてます。。。

情けないですが、そんな情けなさも認めつつできることをできるように、ですね~。

 

おかげさまで今の私があるので、違う世界・立場・考えの方の話、厳しい意見もなるべく聞ける人間でありたいです。

不眠気味で〜

最近どうにも不眠気味で困ってます、ソフィアです。

特に週1〜2日程度入れている、元職場の短期派遣シゴトのトキ。

あ、ストレスではないです〜、単純にいつもより1日のタイムスケジュールがハードなため、色々考えるとダメ❓

こないだは6時間睡眠のうち3時間寝られなかった記憶が。。。

元々いくらでも眠れるロングスリーパー気質のワタシ。

なので主原因は多分更年期だと思います。

更年期は既に治療中でして、ここ数年眠りがだんだん浅くなっているよなぁという自覚あり。

さすがに最近キツく、先生に睡眠導入剤も処方していただいているのですが。

効かないのだよねぇ💦

 

ダンナにも寝る前スマホはやめて、落ち着く環境で眠るように言われたので、色々試してみました。

・しーちゃん&おーちゃん(オオサンショウウオのぬいぐるみ)と寝るのをやめる

・寝る前に経済の本を読む

・めぐリズムで目を休める

→ちょっといいカンジに眠れましたぁ✨

もちろん経済の本は、眠気を誘っていいかなというチョイスでしたが意外と目が冴えたので、最後めぐリズムで締めるのがコツです。

 

ちなみにコチラの本、息子が経済学部に向いてるか判断したく、経済学部を知りたくて借りてみました。

ゲーム理論とか、経済行動学のようなテーマはおもしろくて良いのですが、やはりきちんとした内容は重くて理解が進みにくいですねぇ😅

ただ、現在の国家レベルで問題になるような内容を経済の観点から対策する内容で、私の思う「経済」と違った一面を学べました。

どうして経済学部出身者が公務員になるのか、なんかわかる。。。

経営学バージョンもあれば、読みたいです。

 

ちなみに夜読むには目が冴えましたが、通勤電車内では心地よい揺れとともに眠気を誘えますw

読み物としても、通勤のお供としても良さそうです。

うちの根性なしの息子さんには勧めないでおきます。

Xのすごい人に飲まれない考え方

こないだダンナが用事を済ませにイオンへ行ったのですが、ティラミスは売り切れていたのでコチラを買って来ました。

みんなで食べてみたけど、ティラミスの方がおいしかったです😅

ブラックフライデーをすっかり満喫しましたが、体重は増加しましたぁ💦

 

さて、最近は株についてXで勉強することが増えました。

銘柄もそうですが、考え方、Xを通じてリアルの勉強会などにも参加する事ができ、ワタシ的にはこの1年かなり成長できたなあ~と思っています。

でもXってすごい大物さん、できる方がいっぱいいるんです〜。

ありがたく勉強させていただいていますが、自分の差し出せるものがないなと、少し後ろめたく感じるのも事実。。。

 

この思いが強くなるほど卑屈になってしまうし、あまり良いことはないので😭

こまめに立ち止まり、自分の現在地を確認することにしています。

対自分比で成長している事を、自身できちんと認める。

そのうえで、自分が他の方のためにできそうな事はあるのかを考える。

私の場合、メンタルとPFを安定させるやり方を模索しており、がんがん銘柄発掘する才能溢れるトレードはできません。

(1部そういう枠を作りたいとは思っていますが、主力ではない。)

元々現金オンリー時代が長く、貯金で資産の大半を築いた人間なので、運用でがっかり儲ける的な思考にまだ、行き着けていないのですよね。。。

そんな私でも、運用という選択ができているおかげでPFのリスクヘッジができています。

お伝えできるとしたら、お豆腐メンタルの運用七転八倒ですねw

 

他の方のやり方を参考にし、勉強させていただきますが、飲まれず自分にできることを見極め、実行しようと思います☺️

今週の売買

街のあちこちがクリスマス仕様になり、うきうきしそうなシーズンですね✨

そんな中久々の忙しい日々で死んでおり、息子に「カオがヤバイ。不機嫌なのか疲れてるのか判断つきかね、気を遣う。」とクレーム受けましたソフィアです、おはようございます。

ワタシ、疲れ果てると表情筋も動かなくなるのですが、それがヤバイそうです。

しかたないので、帰宅挨拶を「ただいま帰りました〜死んでます〜不機嫌ではありません〜」にしますと自棄っぱちで言ったら「あ〜そうして」と言われました😭

私なんかよりもっと忙しく、毎日フルでシゴトして家事してしかも運用してなんて方はたくさんいらっしゃるのですけど。

本当に尊敬しかないわぁ。。。

常々そう思っていますが特に最近実感する日々でございます。

 

そんな私ですが、バタバタしつつも売買はそれなりにしておりました。

 

自宅資産

アイ・ケイ・ケイ購入

ヨシックス売却

 

個人資産

ワールド購入

JT追加購入

OCHI HD購入

国保証・MS&ADミニ株購入

Engine購入→売却

 

Engineは打診で入りましたが、なんとなく弱いかなぁと離脱。

今少し崩れてきたので、逃げておいてよかったです。

ワールドは成長が期待できる銘柄なため、できれば追加でほしいのです。。。

しかし株価が上昇して私の購入条件から若干はずれたため様子見。

結果的に買った日位がワタシ的最後の買い場でした💦

もっと買っておけばよかった、は結果論だから言えないな。。。

一方でヨシックスは買ってすぐに上昇したので、ひとつ売却してみました。

しばらくボックスで下がってくることを期待しましたが、今は強いままなのでもったいなかったかな💦

 

基本的には「長期保有PF」に向けて動いていますが、そもそも市況が高値圏なため今のPFでは暴落時だだ下がり確定。

有事に備えて短期で利を得る取引、暴落時に悠然と構えられるPFの構築など、目的を分けて様々な取引を交えてます。

色々頑張ってみても、いざ暴落の際に受けるダメージ全てを想定しきれてはいないと思うけど。。。

やらないよりはいいはずだし、暴落時に答え合わせするしかないかな。

暴落が来たら配当&優待をもらいながら、最低でも狼狽売りしない。

さらに可能なら、買い側にまわるのが目標です。