大阪に遠征してきました。
電車やホテルなどで次から気をつけたいことを、備忘録として残そうと思います。
今回は土曜日の夜からオフ会参加の予定が、別会の主催者さんが勉強会を入れてくださいました💕
6月に参加した時は迷いまくって大変だったので色々と準備していたつもりなんですけど。。。
勉強会→ホテルチェックイン&お風呂は、株友さんが一緒に行ってくれて迷わず。
2日目は別の株友さんが1日遊んでくださった(しかもランチや帰りの移動、お土産まで全部調べて連れて行ってくれた)ので迷うわけがなく。
ナニこの「おんぶに抱っこ」仕様😅
ほぼ他力本願でものすごく快適&楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございます✨
ここから注意点行こうかと思います。
・名古屋は30分前着でちょうどいい。
・JR〜近鉄の連絡通路を入る時、優待切符→TOICAの順番。
・読書やX等見てしまうと気持ち悪くなってしまう。
→前回&今回の行き帰りとも、火の鳥プレミアムシートを使ったケド、次回以降はアーバンライナーや火の鳥の一般車両を試してみる。
服はゴムのタイトスカートだったけど、お腹まわりゆるっゆるな服にしてみるとか。。。
・行き先などによって降りる駅は必ずしも 難波じゃなくてオッケー。
・コンセントが1個しかないため、加湿器を使うとスマホの充電ができない。
二又に分ける道具を持って行くと良い。
・お風呂と洗面の水は兼用のため、お風呂を入れていると顔が洗えないのが苦痛。
お風呂の水がたまりにくい。
レバーを左右に調整するタイプで、湯温の調整がしにくかった。
・フロント階にロッカーあり。
チェックイン前とチェックアウト後も、早い者勝ちで使える。
ただし、宿泊中は使えない。
・空気清浄機なし、加湿器は安っぽい最低限な感じのもの。
しかも自分でタンクの接続面辺り、カルキのこびりつきが。。。ちょっと使うのを躊躇した。
・価格的には11000円位で、今の大阪宿泊だと安いと思う。
色々あげたがスタッフさんの対応はよく、 総じて悪くないかなという感じ。
勉強会、オフ会
・主催者さん、受付の方に挨拶の品を持ってけばよかった。
・勉強会はおやつ差し入れ考慮。
・時間がなく(というか参加者が多かった)事前に挨拶したい人、 お話を聞きたい人や内容をまとめておき、優先度をつけておいたのは良かった。
想定通り、全ての方(リスト化した)にご挨拶すらできなかったので。。。
この状況なので新規の方はほぼ、ご挨拶していない状況。
ざっと株の話以外はこんな感じかなー。
株バナとか他のことは、別であげようと思います。