ちょっと日本株の動きがビミョー。
なのでザラ場の監視をやめ、東郷のららぽーとに行って来ました。
ま、休むも相場ですよネ。。。
ちなみに私は運転がニガテなため、普段ならぜ〜ったい行かないんですけどね~😅
株の取引を本格化させて、多少の冒険や挑戦ができるようになった気がします。
ココイチのカレーパンやさんで、男子のお土産ゲットしたら評判よかったです。
お値段300円、中のカレー部分もたっぷりで豚肉もごろっとしてました。
そして揚げてあるのに、私が食べても胃にもたれなかったのはすごい✨
また機会があれば購入したいです☺️
最近は、勝つというより大きく負けにくいやり方を考える事が多いです。
Xで色々な方の考えを読んだりしつつ、ふと「自分が耐えられる方法が自分に合う運用だな~」と思いました。
例えば私の場合、銘柄の買い付け基準を利回りで見ることが多いです。
なので監視表も利回りを重視したつくり。
ですが成長株中心の勉強会の方は、以前飲み会で「PERをどこまで容認するか」というお話をされていました。
彼等は保有銘柄の成長性を重視するはずなので、そういう観点で見るのだなと学びました。
株というのは、キホン的に上昇の可能性が高い商品だと思います。
企業は利益を得て成長するものだし、現金価値が下落し続ける中、比較論として株価は上がるのが原則だから。
なので、結局のトコロ「不安で投げ売る」事をしないような、自分の不安をいい子いい子しながら保有できるやり方が、まぁ負けにくいのかなと。
自分のメンタルや目指したいものを見据えつつ、実際の取引で自分の耐性を確認しながら見極めていく。
今のビミョー相場で試していきたいな~と考えています。