四季報とりあえず1巡しました。
今回はあまり気分が乗らなかったので、2巡目もう少し気合い入れます😭
ざっと見て、だいぶ価格転嫁が進んだかなという感じを受けました。
消費者としては、価格転嫁=値上げで歓迎するものではないのですが。。。
株取引をする前は、企業の値上げを便乗とか悪いイメージで見たり、不安になったり負の感情で見ていた私。
でも経済を勉強したり、四季報とか読みだすと、見える景色が違います。
原料高やインフレ、円安と、費用を押し上げる要素満載の昨今、価格転嫁できない企業は数字が目に見えて悪いので💦
値上げを見て「そうだよねぇ」と納得しちゃったりします😅
そして生活者としてはインフレ、円安が進む昨今に不安はありますが、そこは株買ってインフレに負けない努力中ですかねぇ。
日本のインフレは、しばらく止まらない可能性が高いと思っています。
借金が実質的に減るから政府も地味に歓迎しているでしょうし(個人的感想)現段階でなんの対策もしてませんし。
つまりこれからの時代、現金価値は毀損し続け、現物の価値が相対的に上がるスピードが高まるというコト。
既に円安等で円の価値は相当毀損していますからね~😭
私個人としてできる対策は、キャッシュ残を減らし、現物等へ変換しておく→つまり私の場合株を買っておく、になります。
ダンナがウイスキー好きなので、その辺もしばらく買い漁りましょうか。
ちなみにわが家、マンション住まいです。この十数年で似た条件の物件は、あくまで個人的な感覚ですが、当時の購入価格から1000万位は上がっています。
この十数年ですら、建材や土地等の価格は上昇しました。
例えばわが家が「いやいや頭金をもっと貯めて」とか言って数年後に出直していたら、貯めた金額以上に物件価格は上がっていた可能性が高いです。
(とはいえ不動産はよく考えて購入くださいね~💦
わが家は私の衝動買いですが、常日頃から総資産額、不動産購入の予算や条件把握は全て済みでした。)
これからインフレが進むだろうことを考えるとさらに、「価値が長く続く現物」は早めの購入が良さそうだなと感じています。