日本のCPI、いよいよ4%きましたね〜💦
エネルギーとか食料が上がっている+円安のダブルパンチだったので、円安が落ち着けば多少マシになるかもしれないけど。
とはいえ企業の価格転嫁が終わっていない現状、しばらく値上げは続くと思っています。
インフレ対策として現物投資を考えていたのですが、金とかコモディティって興味がないんだよね。。。
ホントは大好きなロレックスとかがいいんですけど、単価高すぎて運用って面ではちょっと😭
で、だいぶ悩んで、ダンナが大好きなウイスキー❕買っちゃいました。
ウイスキーの特にエイジングと呼ばれる商品は、人気すぎて供給過剰で原酒が不足しています。
私もウイスキーの見学に行って知ったのですが、エイジングは例えば山崎12年だと、12年以上寝かせた樽からしかブレンドできない。
12年前、ウイスキーはここまで人気でなかったため、そもそも樽が多くない、って事のようです。
原酒不足+インフレで確実に今後も値上がりしそう。
ダンナがノンエイジはお小遣いで買いまくってますが、さすがにエイジングは手が出ない模様。
将来の記念日とかにふたりで飲めるし、運用という目線で置いておいてもいいし。
ちなみに響の21年は、一昨年から迷っていて当時は税抜69000円→現在98000円❕
(プレミア価格コミ)
あぁぁ、一昨年買っとけばよかったよぅ。
だけどお酒にそんな大金費した事がなかったんだよぅ。
株なら買えるのに、私の通常生活は大変庶民でございますので。。。
でも笑える事に、買っちゃったらなんか勢いがつきまして、もう一つ狙いたいなと考えております。
飲む用と運用(保存)用❓
考えてみたら今年、結婚20周年でした❕
ダンナさんにプレゼントできるように、やっぱもう一つ買おうかなぁ。