ラサ商事は乗っかり大失敗しました~。
半値以上下がり、ありゃぁというカンジ。
長期保有希望で、下がっても切るつもりがなかったため、フネ(商船三井)でチャート見る勉強してまして、気づいた時にはかなり下がってました。
入るタイミングは間違えてますが、損切りせず引き続き株価は監視リスト中。
ちょっと会社自体に興味があって。。。
従業員にインフレ手当出したり、なにげに配当の減配がない会社なため、塩漬けておきますw
成績が超悪いアクティブファンド(ベイリーギフォード)、損切り確定しました。
自宅資産が7万位、個人資産も5万位マイナスですぅ😭
ただ2月は、損失を吸収してもトータルで8万位利益が出たので、精神的にはダメージ低め。
基本的にアクティブ投信はもうやらないと決めた為、この場合の損切りは正しい判断だと思ってます。
損切りができないワタシ、今回よく決断したね❕と自分をほめ、次へ行きま〜す。
損失確定にあたり、多分すっごいいまさらだと思うんですが。。。
損切りすると譲渡益税って還付されるんですね。
損失額確認のために各種画面をチェックしていて、入出金画面を見て、あれ❓ってなりました。
ホントこれまで損切りってやってないんだな、私。。。
そして薄々感じていた困りゴト、投信って自分的に合わない❓というか愛せないというか😭
まず、売買から価格確定のブランクがイヤ。
というかブランク中に価格ががっつり動いたりするから、気が気じゃないです。
あと、マイナスでも手数料が掛かってるのがね~、気になるよぅ。。。
個別株なら保有に係る手数料はないし、下落曲面でも配当が入るので、それで運用したりできるし〜とか考えてしまいます。
わがままが過ぎるのですが😅
自宅資産は資産額の大きさ&リスク管理的に、日本株個別オンリーでポートフォリオ組むのはマズイと思うので、外株インデックスは入れてますが。。。
色々やってると、好みってわかるね~と思う今日このごろです💦