自分の思いを綴ってみようと始めたブログ。
最近やっと他の方のブログも拝見する余裕ができ、勉強させていただいています。
運用系の方は、月の利益とか年の利益公開をされている方もいて、すごい〜❕
それで今日は、マネして1月の売買益を発表してみることにしました。
個人資産+64737円
自宅資産+92753円
私の中でかなり利益が多い月ですね。
全く動かさずに0の月なんかもあるので。
数年前は年の利益目標、月の利益目標みたいなものを掲げていたのですが、「いらない」取引を目標のためにしちゃう的な本末転倒なカンジになった為、今はしていません。
最近の1月は、前年決算のカンケイで割と年末に利確しちゃったりしていて、利益0に近い方が多かったです。
今年は、去年JTの利益がかなり乗ったまま売却せず、配当にまわしていて。。。
現在、利確しながらJTの枚数を減らしているので、その影響が大きいかな~。
昨日は個人資産で、少しだけ勝負に出てみました。
まず日本製鉄を追加。
JFEスチールの決算が悪く、連れ安していたので朝イチで購入。
昨日は中山製鋼所の決算も出たので、また今日どういう影響を受けるか注目ですね。
あとSBI証券を追加。
こちらは場が締まってからの決算が悪く、今日は下落が来るかな。。。
SBI証券は過去の配当で減配がない銘柄として四季報に載っていて、中長期で保有希望の銘柄。
下落が来たら、チャートを眺めつつ自宅資産でも購入する予定です。
個人資産は決算前後でたまに勝負は掛けるし、中長期で保有希望の銘柄なので、後悔はしていません😁
これで減配が来ると危険ですけど💦
一方で、私的な底値近くで買っていたソフトバンクは売却し、余力を増やしました。
リスクを上げた印象があるため、利益を取れたものを利確して余力を残す事でリスクヘッジとしたいと思います。