配当をいただきました~。
商船三井は、下船に失敗しちゃった銘柄ですぅ。
正確にお話すると、
①興味ありつつ中々(少なくとも半年以上💦)決断できず様子見
②夏にやっと購入
→利確して利益を得たものの
③配当にも惹かれ、欲もあって再乗船し高値掴みしちゃった、てへ。
決断力のなさ、高配当の誘惑、利確成功して欲がでる、様々なあるある失敗を詰め込んでやらかしてますw
現在もまだまだ大負け中ww
とはいえ、利確額+配当から考えると多少の損切りで手放せるのですけど。。。でも売りません❕
私の場合、保有していない銘柄って、きちんと値動きを意識しないので、この際勉強兼ねて次のウェーブまで保有してやろうかと。
身をもって悪い時代を経験しないと、業界特性が腹落ちしないように思うのです💦
すみません、頭悪いと思うのですが。。。
最近長期運用に戻す意識もあり、一部の銘柄は、失敗しても業界の勉強兼ねて持っておこうかなぁと画策しています。
ちなみに私は高配当銘柄LOVEなので、この配当は超ありがたいです。
地味に3月決算銘柄は、メインを見つけられていなくて💦
高配当という事でソフトバンクにお世話になっていたのだけど、ちょっとコアにするのは怖くて。。。
3月決算銘柄にメインが見つからないため、現在JTに重心を寄せた形にしていますが。。。
3月銘柄は、バランスを取って少しずつ保有する形になるのだろうなぁ。
どちらにしても、来年の国内は円高&インフレを意識しなくてはならないと考えており、今年とまた違った景色となりそうなので。。。
少し業種を広げて観察しなくてはならないと考えています。
現段階で銘柄数を増やすのは、面倒くさくて気は進まないのだけどね。
私には成功している先輩方のような胆力はありません。
4〜10%位の利益をコンスタントに得つつ、市場から強制退場することなく留まれれば御の字だと考えています。
まだまだ経験不足なので、ちょっとずつ異業種を景気の波一巡持つ位のやり方も一部アリかなぁ。
個別は今のところ、70歳位で引退予定なのですが、アラフィフだし、まだまだ楽しもうと思います😁