10月31日の3Q決算が終わって、翌11月1日・2日。
JTが、お祭り騒ぎでしたぁ~。
業績もよく、ただでさえ高配当銘柄なのに、配当大盤振る舞い。
75円から113円と、38円アップしてますから。
どこかで覗いてきたのですが、配当アップって株価十倍アップ効果があるそうな。
ホントか❓
38円アップって事は、380円アップ❓
でも確かに蓋を開けてみれば、1日は+234円、2日は+102円、既に336円上がってる。。。
初夏に全体方針を変え、JTの保有率を上げると決めたため、夏にいつもより多めに買い込みました。
私はお豆腐メンタルですから、普段は高値掴みそうで保有数を思い切れないのですが、今回は作戦最優先。
下落すればナンピンしてでも、気合いで目標値まで買い集める作戦だったため、中間決算前に割と保有数があったのです。
だから、資産の増え額にガクブル😱
ヤバい、なんか見たことない評価額(プラス)になっているぅ。
ワタシ、船(商船三井)の下船に失敗しまして、結構なマイナス抱えてるのですが、余裕で帳消しされたぁ。
(あ、船❓このまま乗船続けますよ〜。
個人資産イチのリスク物件で、次の景気の波まで一巡する覚悟でおります。)
うれしいけど、株ってコワイですね。
含み益って意味ないから、早いとこテンション戻さねば。。。
掲示板も大盛り上がりで、お祭り気分堪能のため何度か訪れました。
祭り中に追加購入もしています。
決算、実は期待してなかったため、決算後の下落に備えて追加資金をプールしていたの。
迷いつつ、何枚か仕込む事にどんどん上昇していく単価にびくびく、わくわくしつつ
、JT祭りを堪能させていただきました。
全力で堪能した2日間、とりあえず目標値まで購入も終了です。
相当テンション上がっていた自覚があるので、祝日開けは引き締めねばと思います。
そして本日起床してから、FOMCの結果チェック。
市場予想通りの0.75%アップでしたが、パウエル議長、まだまだやる気満々な発言をされておられました。
そんなわけで、ダウ平均株価は−505.44ドの32147.76ドル。
債権利回りも上昇しています。
うん、想定してた。
たいしてインフレも止まってないし、雇用も強いままだし、ソウナルヨネ。。。
ワタシ、米国株へ参入すべく投信を解約するつもりだったのですが、FOMC前に逃げるの忘れてまして。
あ〜、コレマイナスが拡大するなぁ。
そうはいってもアメリカは中間選挙も迫っているし、次のFOMC前に多少改善してくれる事を期待して、少しタイミングを待ちます。