日本株の暴落やら上昇やらジェットコースター処理がいったん終わった週末。
お疲れさまでございます☺️
こんな時は飲んでやるぜ〜😁
ジーマ&冷凍果物で、小洒落たバー🍸️を気取って家呑みしていたら。。。
揺れた❕❕❕
私は地震がものすごいダメで(得意なヒトなんていないけど)パニック起こすし、動悸やら酷いことになります💦
ちょっと異常だと自分でも思うのです。
ただ、この半年位日本株の暴落の対策や勉強をずっとしてたんですけれども。
そこでの学びを地震対策に活用してみました。
つまり不安を炙り出し、知識を付けたり対策を取ることに。
・マンション崩落による命の危険
・駆体損傷時の取り扱い
→管理会社に電話で、過去他のエリアで 同等の地震が起こった時の状況聞き取り。
現実的に部屋で被災した際の身の守り方を考える。
・駆体損傷時の金銭面
→現実的なシミュレーション。
完璧な対策などできませんが、今できることをやり切り、期待値を上げる事で、得体の知れない不安を改善は可能なハズ。
そのおかげか、今回の揺れはなんとか冷静さを取り戻し、対策に向けることができました。
ただ正直、株の暴落対策に震災まで加わったら自身のメンタルが持つのかなという感覚も持ったのは事実。
日本株個別のリスク要因でもありますし、PFは今よりもう少し安全圏を再考したいと思います。
次から次へ「絶望」しそうな場面が来る、と感じた今、思うこと。
なんとか粘り強く、1%でも現状を良くしようと足掻き続けたい。
開けない夜はないと信じ、一歩でも、這ってでも歩みを止めない強さを持てるよう、有事だけでなく平時から準備したいと思います。
今朝、水や食料を追加しに行きましたが、水の箱を持った方ばかりでした。
(昨日はね、日本株の処理をしていたのですよぅ😅後場終了後、少し買い足した程度です。)
ひとり1日3 L✕1週間なら21 L 必要です。
昨日の時点でネットスーパーは激混み&品切れ、リアル店舗は個数制限があり、有事の一気買いは厳しいでしょう。
平時の準備、必要だなと感じました。
今日は家族で有事の連絡、気をつける事の確認をしたいと思います。