ダンナとともに、息子の入学式に行って来ました。
私、自分の母校なんですけど、高校時代を思い出して気分が浮き立つカンジに。
地味だったし、陽キャじゃなかったし、かわいくなかったケド、部活を頑張って、友達がいて、勉強を頑張って。
高校時代、楽しかったんだなぁと改めて実感しました✨
息子も高校生活を楽しめるといいな。
校舎に入ったトキ、代々の留学生が残した色紙❓書き初め❓みたいなのが飾ってある場所に気づきました。
もしかして。。。と遡ると、私達の時代に同じクラスに留学してきたコの名前が。
自分たちのいた時代が、歴史として残っている、そんなことにも感動です。
さて、うれしいイベントでも疲れ切る私、なんだかんだでバタバタしている間に株価がダダ下がっていた。。。
おぉぅ、マジかぁ。
3月権利落ちからすぐ、結構上昇していたので気が抜けていました。
一部売却して逃げてはいたのですが、ちょっと逃げ足りなかったかも😅
ただ、これからの20年を考えたとき、利回り5%で潰れなそうで業績も悪くない銘柄なら「社債」代わりに継続保有できるなぁと、昨日ふと思い付きまして。
現在日本株で運用している枠の一部で、次の20年ひたすら保有の「社債」銘柄枠を作ろうかなとw
私の考えとしては、あと20年位したら総資産が減ろうがある程度の配当が確保できれば「上がり」かなぁと。
投信でふやした資産等を取り崩すより、恐ろしさが少ないと思うのですよね。
少しずつ安定資産の割合は増やしたいし、日本株の運用もキャピタル寄りとインカム寄り比率を少しずつ上げていけばいいかなぁと考えています。
そう考えたら、株価下落の恐怖もだいぶ軽減できたので、今日から「社債」銘柄の選定と保有割合を考えつつザラ場をのぞきま〜す。