こないだ金融オプションのセミナーに出席しました。
ファイナンシャルティーチャーと言う、無料ライフプランシステムを作ってくださってる方が、金融セミナーも主宰されているのですが、とても良質なセミナーなのです。
金融セミナーの受講料をライフプランシステムの開発費にあてているそうで、本業が忙しいハズなのに無料でライフプランシステム、金融セミナー主宰と頭が下がります。。。
ライフプラン、もしお困りの方は試してみてください。
私は自力で10年ぐらいかかってライフプランを完成させたのですが、その後ファイナンシャルティーチャーを知り、試してみたら自分の試算とほぼ同一でびっくりしました。
金融オプションは、自分がやりたいというより機関投資家さんがどういった商品を扱っているかなどを知りたいと思って。
FP のテキストや、金融オプションのことに書かれた本などを色々読んで勉強してみたのですが、私にはいつもさっぱりで💦
正直「なにか自分には関係ない世界の、よくわからないもの」という感覚しか持てず。。。
なのでセミナー申し込みはしたのですが、気分は重かったんですよね。
わからないもの、難しいものの勉強ってカンジで。
でもセミナー、超わかりやすくて腹落ちしました❕
オプションの定義というのは「特定の商品を一定期日までにあらかじめ定められた価格で売買する権利」です。
もうこの時点でハテナがいっぱい。
セミナーは、冷蔵庫の買い替え❕が出て来ます。
買い替えをどこでするか(少しでも安い店)→安くなる優待チケットをゲットしたから使おう→店舗に行ったらチケットより安かったからチケット使用はやめて現品を買おうなんて流れを経て
洗濯機の優待チケット=コールオプションとやるのです。
特定の商品(洗濯機)を、一定期日(チケット期限)にあらかじめ定められた価格で売買する権利ってまさに❕
権利であって、行使の必要がないのも、例でやっているのよね。
コールオプションとプットオプションの買いと売りを、いちいちわかりやすく丁寧にクイズを交えて解説してくれ、本当に楽しくあっという間の3時間でした。
勉強してみて思ったのは、オプションの売りは損失無限なので絶対やりたくないな~と。
でもね、仕組債ってこのオプションが入っていて、しかも売りの立場になるというトコロも勉強しました。。。
知らないモノに手を付けるって、本当にまずいなって青ざめました😱
今度自分なりに、オプションのまとめをしておきたいです。