こないだダンナがひとり電車旅に出かけ、息子氏と2人、コンビニで悪いことしに行きました❤️
桃タルト、旬の桃をコンビニデザートにするチャレンジが素晴らしいと思います。
ただ、タルトとザクザクさと桃のみずみずしさが若干ミスマッチ気味で、タルトを少し馴染ませた方がいいような気はしました😅
さて、巷でたまに巻き起こる「賃貸・持ち家論争」。
わが家は、私の衝動買いでマンション住まいでございます。
買ってすぐの頃から、この論争を見ては青ざめ(持ち家買うやつバカとか、新築マンション買うやつバカ的なの見まして😭)たり、不安になった覚えだらけ💦
相当メンタルを揺さぶられましたね。。。
そんなこんなで10数年。
周辺環境も満足、お手頃だった割に間取り等住みやすさも快適そのもの。
唯一の不安は震災で被災時。
修繕積立金・管理費・ローンと新しい居住費の二重負担が不安で戸建へのスイッチも検討したものの、家族が現物件を気に入っていて断念。
現在に至ります。
そして現在の感想は「買ってよかった〜💕」というものでした。
・駅近なため、車を1台にまとめて年間コストが下がった。
・ローン完済済でキャッシュフローが改善し、資産運用フェーズに早い段階で入る事ができた。
(パンピーなわが家では、ローン返しながら運用なんてできませ〜ん💦)
・地震の心配は変わらないが、現時点では戸建への住み替えより現状維持が最適解と思われ、迷いがなくなった。
・同条件に近い物件を現在購入すると、少なくとも1000万以上購入価格が上がるため、購入時期的には資金効率がよかった。
・計算結果では、既にアパート代+車1台削減費で買値を回収済と思われる。
この問題は、やはり人&状況によって結論が分かれる問題だと感じます。
わが家も現状では吉ですが、今後被災したり、建物が老朽化したりすれば評価が変わるかもしれないし。。。
なので私みたいに過度に論争に左右されてビビらず、ご自身の考えで進めればいいのかなーと思いました。