経バナCafe

経バナ(経済バナシ)と読書とハッピーを♪

一般クロス取引の支払い配当金と配当金の差額について

お誕生日で叔母からネスプレッソをいただきました。

あまり甘えてもと思うのですが、遠慮しすぎると怒られるので、最近は少し甘えちゃっています。

叔母は「与えるヒト」なんですよね~、すごいなぁ。

叔母が困った時に、何か助けになれればと思うのですが、受け取る事はしてくれないのですよね💦

 

さてさて、2月に初クロス取引ビッグカメラ)をしましたが、その配当金が入りました。

その数日後に、支払い配当金の控除と税金の還付がありました。

あれ❓

以前、楽天証券に問い合わせした際「一般クロスの場合、配当金(税控除後)と支払い配当金(こちらは税控除なし)の差額負担がある」と聞いたんだけどなー❓

ってワケでもう一度、楽天証券へ問い合わせです。

 

【問い合わせ結果】

・今年売却益により支払った税金がある場合、マイナス取引があると都度、税金還付があります。

・配当により支払った税金のみの場合、12月に計算→1月に還付があります。

 

すみません、あまりマイナス取引をしないのでこの辺曖昧なまま取引してまして。。。

初めてきちんと理解しました。

つまり、なんらかの利益があって税金控除されている場合、クロス取引による配当金と支払い配当金の差額負担はない❕

株クラ遠足行った際に、株クラさんに質問したらみんな差額負担なんてないよ〜とおっしゃっていたので不思議で。

ただ、税金控除が何もない場合は還付の源泉がないため、差額負担が発生するという事ですね☺️

 

う〜ん、実はクロス取引用の証券口座を準備する(というか今使ってない口座の活用)予定でしたが、この場合は差額負担が発生するので考えた方がいいですね。。。

こういう手続き的な面は、めんどくさくて知らないままでいたりするので、ちょっとずつ勉強しておかないとな~と思いました。