イオンモールから優待が届きました✨
先の長い話ですが、こちらはクリスマス&年末年始の食材用に取っておく予定です☺️
イベント時の特別費を優待でなんとかしようかと。
いずれは大物株クラさんのように優待生活も。。。と妄想は広がりますが、まぁ今のところ妄想ですな〜。
大物株クラさんのXで勉強して、去年位から小型株の保有を始めた私。
実は大昔、株の学校に行っていた事があるのですが、その時の先生は中小株を取引主体にする方でした。
学んではみたものの、当時フルで仕事をしていた私には中小株は値動きが荒く思えて合わなくて。
(過去の取引で小型株で2度程手痛い失敗をしていたのもあったかなー。)
超へなちょこメンタルもあり、小資金で大型配当株を扱う程度から成長しなかった覚えがあります。
結局のところ学びが足りなかった・経験も足りていなかったというのと、人間は見たいものしか見ないという事なんだろうなと思います。
大物株クラさんのXで学び始めたのは、短期取引を始めて2年位経過してから。
比較的大きな資金は動かしていたし、資産を運用でふやせるという体感もできていた時期です。
そして自身で相当勉強しており、メンタルも知識もかなり成長できていた(当社比www)時期でもあります。
不安から来る思い込みを排除しやすい時期に学べた事で、小型株に関する見方がずいぶん変わりました。
割安であまり注目されていない銘柄を選べば、下値は限定されるし、長期保有も耐えられる。
時価総額が小さいので、少し注目されるだけで上昇期待がある。
バリュートラップに嵌まる可能性もあるけど、元々のんびり配当をもらいながら保有したい私の場合、バリュートラップはトラップではないので😁
思い込みに囚われ、見たいものしか見られない頃から随分見る景色が変わった気がします。
もちろん、大型株が安心という気持ちも大きいし、特に自宅資産はダンナに説明しやすい大型株中心にしていますけど。
これから先、取引手法も主体もどう変化するかわかりませんが、なるべく思い込みの枠から逃れ、色々な考えを取り入れられたらいいな。
変化を受け入れられるのは、きっと自身の生き方にもプラスになるはずだから。