コストコのフィナンシェ、コレが大好きです~。
夏は冷蔵庫で冷やすと、引き締まって固くはなりますがいいカンジ❤️
カロリー高いものって、どうしておいしいのだろう。。。
さてさてワタクシ、現在はダンナの扶養範囲で働きつつ株のトレード等をしているのですが、iDeCoも加入しています。
iDeCoは所得税が安くなるのが大きいメリットのひとつなので、税金掛からないのにiDeCo❕❓って思われそうですが。。。
正社員として転職を経つつ働き、最後の正社員を辞めた後、今後未定な時に加入しまして😅
資金源が退職金だったため、60歳まで使わず自分で運用しよう❕
→60歳まで使わないなら、iDeCoでいいよね~と。
配分は100%海外株式。(下落相場前に元本確保型へスイッチングというやり方)
節税メリットがあるiDeCoは、自宅資金全体のうち高リスク商品で運用するという考え方でした。
所得税控除のメリットはありませんが、市況タイミング的に利益が大きくでたので、加入してよかったです。
で、これをですね~、変更考えてます。
私は投信が苦手なので、iDeCoやつみたてNISA以外は日本個別株運用中心です。
キホン投信は100%海外株式形で運用、という形だったのですけど。。。
世界的な高金利の今、次の10〜20年考えると、債券型に一部移そうと。
でね、いまさらですがつみたてNISAは債券型の投信ってないの〜。
ということで淡々と月末近くにiDeCoのスイッチングをしています。
そして最近、金も行こうかなぁと。
元々価値を産まないコモディティは、あまり手を出すつもりはなかったのですが。。。
最近90日の逆相関が強い組み合わせの中に、金(NY)↔VIX指数や為替ドル円がありまして。
債券よりヘッジになりそうだし、購入検討中です。
これも、iDeCoには商品があるので。