ヨシックスの優待、食事券です❤️
(あ、南陽のクオカも入ってた。。。)
名古屋の株クラさんに勝手に影響され、一時保有数を増やしたのですが、現在はノンホルです😅
優位性&成長期待から、保有したい気持ちはあるのですが、利回り等考えると優先じゃなくていいかなぁ❓と。。。
や台ずしで食事&テイクアウト等利用もしたいし、株価が下落すれば再保有も考える監視銘柄です。
さて毎年年末に決算を組んでいるわが家。
運用資産比率が増してきた昨今、 6月末やる気に応じて中間決算を組んでいます。
(一応ここ数年毎年やってますよ~)
●今回まとめてきづいたこと●
・この半期で、結構な資産増。(含み益の上昇による)
・キャッシュ比率が低下している。
12月末40%強→35%程度まで低下💦
運用成績が良好なのは、肌感で感じており、資産増は想定内。
しかし、それに伴うキャッシュ比率の低下は想定外でした。
現金額が変わらず、資産全体が増加すれば当たり前なのですよね。
元々運用比率低めだったわが家の場合、運用商品の成績で、キャッシュ比率の大幅な変化はあまり感じる事はなかったのです。
つまり現状は、わが家史上あまり例のない状況です。
大変ありがたい事ではありますが、PF全体のリバランスを再考しようかなと感じました。
雰囲気投資家気取りのつもりでしたが、それなりにリスクテイクしているPFになってきたので😅
目標は暴落時恐怖で投げ売りしないこと。
暴落時、最悪耐え切ること。
あわよくば少しでも暴落時大人買いを発動させ、暴落を乗り切った先から、本当の運用が始まると思うのです。
効率は悪いのだけど、テスタさんの「負けねば自ずと勝ちになる」を信じつつ、PF見直ししなければ。。。