夕食のとき、子供に道徳でやった内容を、試されました。
えっと競技ペアダンスを習っている男子、優勝を狙ってますがペアのえりかさん起因で「このままだと優勝できない。」と言われてしまいます。
実力ある「なつこさん」と組めば優勝できるかもと勧められ、彼女と踊ってみると最初から息ぴったり。
先生にも完璧と言われるほど。
でもえりかさんは頑張る気みたいで、しかも彼女とは8年ペアを組んでいる。
さて、あなたがその男子なら、ペアを変えますか?というようなものらしい。
なんかNHKなのかな?そういうテレビがあって、それを見て議論するようです。
私はですねぇ、当然子供の話だけなので条件がとってもあいまいなんで悩んだけど。
自分だったらと置き換えた場合、成果目標はあくまで「優勝」なので、ペア替え一択かな。。。
よくよく考えれば、えりかさんのレベルがあっていないと思われるので、レベルが合わないもの同士でペアを継続すること自体、どちらのためにもならんと思うし。
逆に私がえりかさんなら、現在自分に合わないレベルの練習をさせられてるわけです。
自分に合うレベルの人と組みなおして、自分主体の練習に切り替えたほうが、自分の実力を上げるには絶対にいいと思う。
教室の結論は、ペア替え結論は3人だけだったんだって!
主な理由は「えりかさんがかわいそうだから」。
えぇ!?そうなの~?
でもさでもさ?じゃあ例えばピアノの連弾でコンクールに出るとして、一緒にやる子が間違いだらけで自分の実力が出せないって時、我慢してその子と出る?
部活で団体戦で、その子がいつもやらかすから勝ちに行けないとき、他の子を補充するのは「かわいそう」?
競技ダンスだから、ちょっと自分の身に置き換えられないだけでは???
いろいろびっくりしたんだけど、条件しか聞いてない私と違って、教室はテレビで小ドラマを見てるわけで。
これだけ結果が分かれすぎるくらいの、小ドラマだったのかしらね。
息子のクラスはやさしい子たちなんだなと思いました。
翌朝ダンナ交えた3人でも、いろいろ議論になっておもしろかったです。
ちなみにダンナも結論、「ペアを替える」。。。
冷たい夫婦かしらね(汗)