妄想の「絵にかいたような幸せ」を数値化してみた①が、自分的にものすごくツボだったので、おうちで妄想を広げることにしました。
【おさらい】
前回の結果 「絵にかいたような幸せ」は固定費のみで年間312万円必要
・庭付き一戸建てローン 年120万
・大手キャリアスマホ 年42.4万(4人)
・車2台買い替え及び維持費 年80万
(300万の車を12年後に買い替える費用・車検代・自動車税・保険6万円2台分)
・子供の習い事(2人) 年48万
・生保と医療保険 年21.6万
【妄想つづき】
●愛しい子供2人を大学に行かせるために「貯金」しなくちゃ
➡必要額 2人で1400万(ホントは我が家なら1人1000万貯めるけど)
(大学4年間の授業料や受験費等)÷17年=だいたい82万
ー児童手当24万
=58万
●愛する家族と暮らす基本生活費
➡わが家の計算でざっと年300万。
でも我が家は3人家族でかつ、私が鬼財務大臣なので、そこそこ押さえてるつもり。「絵にかいたような幸せ」家族にはもう少し必要かと思われます。。。
【結果】
固定費312万+子供貯金58万+基本生活費300万=670万
この位の手取りだと、年収に割り戻すには多分7割位だと思う(あるいはそれ以上)ので
670万÷0.7=957万
1000万位の年収の方で、私妄想の「絵にかいたような幸せ」生活はギリ可能?という妄想結果となりました。
マジか~。。。
でもこれね、気を付けていただきたいのは・・・自分たちの老後貯金、ぜ~んぜん入ってないんですよ?
入れてもいいんだけど、個人差キツすぎてどうしよっかなっていうのと、致命的に終わる感がね。
入れます❔
老後、私は個人的には最低3000万必要と考えてます。
30歳~30年で貯めるためには、年100万追加になるけど。。。
100万プラスして割り戻すと、驚きの1100万年収になるけど。。。
1000万位の方でも貯金できてないって最近、ネットなんかでも出てますけど・・・不思議じゃないですよね。
だって、この妄想結果、私の親世代は普通にこんな暮らししてたから「贅沢なんてしてない」って感覚になりそうだもん。
感覚的に「親の常識をそのまま適用するとまずい」っていうのは感じてたんだけど、数値化してなんか納得。
妄想だから、ほとんどの家庭に当てはまらないんだけどね。
ただ、今の暮らしが身の程に合ってるかという検証は、色々考えた方がいいと思う。
妄想結果がかなりツボなので、気が向いたらこの結果から色々考えてみたいです。