Twitterの株クラさん達の間でたまに話題になるのが「個別高配当銘柄か、インデックスか」的なハナシ。
わが家はつみたてNISA・idecoはインデックス、それと別で個別高配当銘柄の運用をしています。
最適解ってヒトそれぞれなのですが、私も昔は結構悩んで。。。
個別高配当銘柄って、NISAじゃないから配当とかに税金掛かるし「非効率」と言われちゃうと落ち込んで考え込んだりしました😅
今は個別メイン気味に、プラスつみたてでインデックスを淡々とというスタイルです。
私の場合、ぶっちゃけインデックスって、テンション上がらないのでw
個別銘柄を悩みつつ、研究しつつが向いてるかなぁ。
アラフィフなので、資産形成時間が少ないし、私の最適解はこの辺かなと感じています。
一方で息子にも、ゆる金融教育をしたいのですが、彼には「インデックスをつみたてで」を勧めます。
理由
・就職から60歳まで38年時間が取れる。
・私みたいに個別銘柄研究の時間が取れないだろうし、それよりやりたいことがたくさんあると思う。
就職当初から月2万弱、4%の利回り商品(オルカンとかでいいと思う)につみたてすれば、計算上は2000万問題はクリアできる❕のでね。。。
淡々とつみたてしておき、興味があるなら別途サテライトで個別をやればいいかなぁと。
私達の親の世代とは、経済も全く変わっていて、さらに厳しい環境に置かれると思うので、せめてこれくらいは話して置かねば。。。