こないだペイペイで十夜さんの新刊買っちゃいました❕
十夜さん、好きなんです❤️
3月7日はさらに別の新刊も出るので、そちらもゲットの予定。
異世界か運用か、ワタシの読書範囲は不思議な領域を持っておりますw
さて本日は売りの出し方を間違えたよ~っていうハナシです💦
こないだ日本製鉄が少し下がったタイミングがありまして、「いくら以下なら売る」を決め、売却指示を出しました。
そしたらふつーに売れちゃった❕
違うの、あと○円まで下がったら売却ってイミだったの❕なんで〜〜❓
→売り注文の価格より現値が高い=普通の売却指示だよねぇ❕
こういう場合が「逆指値」なんだよ❕とリアルに学びました、しくしく💦
「いやそれくらい実務でやらかす前に気づけや」、という正論コメントは、現在(永久に)受付を停止しております。。。
残念なワタシは、これまで損切りラインを設定したことがありません。
よく運用の世界で生きて来れたね〜って、ココもツッコミ満載ポイントと思いますが、たいした勝負をしないからぼちぼちのプラスでいられたとも言えます。
つまり逆指値って知識では知ってるつもりでしたが、実際はその概念を必要とした事がなく、全くぴんと来てなかったのです。
ん❓それいつ使う❓どう使う❓ってほわ~んとしかカンジ。
。。。いやいや今回学びましたケド〜😭
日鉄さんは、決算の少し前と、JFEの決算後すぐに少し勝負を掛けて買えていたため、現在買い足しながら上昇の流れに乗るようにしています。
自分のメンタルにやさしくない保有数を持ったため、今回はちょい下げで少し切りたくなったということでもありますね。
小さく失敗できたのでやらかしは手放し、メンタルを保てる量を見極めながら、また頑張ります。
その際に今度は「逆指値」を入れておきますよ~😁
失敗からすぐ学ばねば❕