引き続き、チャートのお勉強中です。
わが家ジムエリア(私が勝手に作った)にて、クッション型トランポリンの上で歩きながらひたすら読書&研究。
さらに電卓とスマホ抱えながら、証券会社アプリ起動させて、ほしい銘柄のチャートチェック。
配当利回りチェック。
買い増し銘柄の場合、平均購入単価チェック。
他人様に見せられない状況となっておりますwww
びっくりしたのが、チャートって勉強したすぐから活用できますね❕
一部逃げていたJTを、「トレンド転換したかな❓」と、買い増ししました。
次の日に結構がっつり値上がりして、びっくりしました。
技術論的なモノって、ゲームみたいなもので、経験積まないと知識を学んでもすぐ使えない的に思ってましたが、チャート勉強して取引がしやすくなりました。
私は基本的にファンダメンタルズ重視で長期保有希望ですが、買い時をチャートで判断(間違ってるかもだけど、何もわからないより相当マシ)できるようになるのは安心感がある感じ。
食わず嫌い、いけませんねぇ。
ただ、今はかなり株や運用の勉強をしているため、チャートの勉強効果も高いのかなとも思っています。
私は企業業績は気になるタイプなので、四季報がっつり読書派。
そうやってファンダメンタルズ的に選んだ銘柄を、チャートで買い時考えれば、負けない可能性が上がるなぁと感じました。
多分、ファンダメンタルズやらないうちからチャート見ても、私の性格ではやはり頭に入らないし、しっくりこなかった。
まさに今、勉強する機会が得られてよかったです。
まだまだひよっこなので、しっかりトランポリンウォーキングしながら勉強します❕