経バナCafe

経バナ(経済バナシ)と読書とハッピーを♪

社労士勉強は早朝に

今週のお題「試験の思い出」

私が多分「試験」関係で1番、自分が掴もうとして努力したのは社労士試験だったと思います。

勉強を始めたのが、息子を出産して3ヶ月位経ってからかなぁ。

産前に社会保険実務の担当に異動したため、少しでも復帰後迷惑を掛けないようにという気持ちがありました。

独立、とかも視野に入れてた。

あとは当時飲み仲間だった人達が士業の人達だったので、自分の専門を持って活躍する姿が眩しく映ったのもあります。

一石何鳥もあったわけw

 

育休中に取得してしまわないと、復帰したら勉強どころじゃない。

でも結局、2回落ちて職場復帰。

帰宅してから勉強しようにも、疲れすぎて眠ってしまう。。。

息子が夜泣きすれば起きて対応しないといけないし、シゴトと、育児と、家事と勉強で心身は限界でやめようと思ったのです。

ところがある日、息子の夜泣きで起きて、息子が眠ったあとの深夜3時。

自分が眠れなくなって。。。

ん❓今から勉強すればいいんじゃん❕って気づきました。

お〜目からウロコ❕

それから帰宅して高速で家事して、息子と9時に寝て、朝3時に起床して勉強する生活に。

睡眠時間は最低6時間ないと、私はダメなので、なんとか確保。

このやり方だと、起きぬけなので頭も冴えていて、朝型の私にはめちゃくちゃ合ってました❕

で、なんとか3年目で合格できました。

 

職場表彰されたカンケイで、周りに勉強法を話すことになったら、周りにドン引かれた❓

ものすごい努力家みたいな扱いをされたんですけど。。。

単純に、それまでしてきた勉強を無駄にしないためには、それしか方法がなかっただけです。 

いい意味での惰性だったのよね、多分今はできません。

育休中とか産後とかは心身万全でないため、正直オススメできないのです😅

(私の場合、育休中は育児に勉強に全力で忙しく、張り合いがあってよかったのかもだけど)

夜泣き対応で眠れずフラフラで模試に行ったり、身体が限界だったのか突発性難聴を発症したりしていたり、かなり身体は限界だったので💦

そういう方でなければ朝型学習、結構オススメですよ〜。