こないだ、テクニカル分析とファンダメンタル分析の合算版❓みたいな本を読みました。
私、テクニカル分析というのが全くできず、チャートみてもハテナがいっぱいな人間なのですが、その本は私でも最後まで読み切れまして。
で、思いました。
テクニカル分析も大事かも、と。
不器用でゲームとかがニガテなので、技術論的なのはどうにも興味が持てずに頭に入らなかったのですが。。。
企業分析から銘柄を絞りつつ、買うタイミングをテクニカル参考にすればいいんじゃない❓と。
スミマセン、今ソコ❓というご指摘は、その通りでございますよぅ💦
で、今こちらの本借りてお勉強中です。
読んでみると面白いですね❕
記号の羅列でしかないローソク足に、山の動きだけじゃなく、受給の問題とか色々なコトがわかるのねとびっくり。
いっぺんに読んでも頭が破裂しますのでw
クッショントランポリンの上で歩きつつ、読んでたらいつの間にか1万歩達成してました✨
読んだからすぐできるわけじゃないのですが、チャートを読む人はこう考えて動くんだなって「常識」がわかるのは大事ですよね~。
保有銘柄の微調整や、新規にほしい銘柄のタイミングに早速活用始めてます。
チャートのお勉強を頑張りつつ、他のテクニカル指標もチェックしてみたいです。