日本株大好き、ソフィアです。
米ドル建ての運用方法として去年は、アメリカ個別株を勉強してみました。
結果、自宅資産の米ドル建て主軸は、今のところ米国債&社債になりそうです。
個人資産は米国個別株をちょっと買いましたが、多分今後は日本株中心となりそう。
投資効率考えると「正」ではないのでしょうが。。。
自分が好きなもの、気持ちの折り合いがつきそうなもの、に行こうかなと。
だけど勉強したことは、ムダではなく。
昔のワタシなら、何が「好き」かもわからずグラグラし、自分の運用方針を批判なんてされたら超落ち込んだでしょうけど。
色々学んだおかげで、好きなものに気づき、堂々と好きといえる今が楽しいし、学ぶことはしあわせです。
で、ですね。
私がこれまで全くに近いほど関与してないモノがあります。
それが「テクニカル分析」。
テクニック系、どうにもやる気になれず。。。
お恥ずかしいコトにチャートは全く読めません。
勉強のため、図書館でまれにテクニカル分析本を借りてみても、全く手つかずで終わります💦
かわいくない理詰め派のため、指標読むとかファンダメンタルズとかは好きなんだけど。。。
そんなこんなで今回、ファンダメンタルズとテクニカルのお互いいいとこ学ぼうぜ的な本を借りました。
初めてしっかり読み切れ、しかもちょっとだけテクニカル分析に興味が出ました。
今後、テクニカル分析を使って運用することはないかもですが。
最低限それを使う方の常識は知っておきたいので、今年はテクニカル分析も少し勉強したいです。
だんだん歳を取ると、やりたいことって減って行くのですって。
気持ちが歳を取るということなのでしょうが、アラフィフの今、勉強したいこと、結構ざく盛りでしあわせだ~😊