将来的に資産+資産から得られる配当(+年金)で暮らす手段のひとつとして、運用をしているわけですが。
最近、ポートフォリオとかも試行錯誤しつつ、色々考えています。
その一環で、自分の気になることとか、どういう運用がいいのかなぁと、思いを書き出ししてみました。
主な3つがこちら。
・全て円貨で持つのは怖い
→特に最近、円貨の価値下落が目に見えてわかりますし。。。
円貨を信用できない以上、一定割合外貨で持っておきたいです。
この場合、円貨運用の外国商品でなく、外貨そのもので保有できる商品にしたい。
・配当をもらって暮らしたい
→収入がなくなった想定をすると、やはり元本が減っていくのは怖いです。
全ては無理だろうけど、元本減らない配当型の商品がほしい。
・資産を増やしたい
→市況が将来へ向けて、上昇していくだろうエリアにお金を置きたい。
あるいは商品自体の価値に上昇見込みがある商品を購入したい。
不安の解決の形から、商品選定をしてみようかなと考えたのですが。
そしたら、米国高配当ETFって条件を意外と満たしちゃう❓となり、少しずつ調べていこうかなと思いまして。
以前基本的な事は調べて、税金が日本分+米国分ダブルで取られるために要確定申告というのに引っ掛かって検討をやめたのですが。。。
調査はしておこうかなと思い、たぱぞうさんの動画をまず拝見しました。
VYM、HDV、SPYDの三つについて分析・解説していただける、すごい動画❕
配当金利回りや安定性、それぞれの特徴など様々な観点から知ることができ、大変勉強になりました。
私が購入するなら、VYM(配当低めだが、安定性抜群)だなぁと考えたのですが、配当利回りが3%前後なんですよね。
あ、勿論前後するし、ETF自体の価格も上昇が見込めると思うんだけど。。。
今米国債が利回り3%程度で買えるので、あれ❓それでよくない❓となってしまった😱
リセッションが本当に来るなら、国債の価値が上がる可能性もあるからねぇ。
どうなのでしょ。
とりあえず、運用の是非は別として、これをきっかけに色々研究してみようかな~と思いました。