経バナCafe

経バナ(経済バナシ)と読書とハッピーを♪

なぜを5回繰り返す

前職シリーズ、トヨタの教えですね😁
振り返りが増してるのは多分、こないだ初めてトヨタの駅伝の応援に行ったからかと。。。
従業員時代、一回も行ったことがないのに、因果なものです。
でもまぁ、なにはともあれこれまでのワタシの歩みが、今の私を作っているわけです。
ナニを学べたか、書き綴るのは学びの再認識になるはずですよね。


私が初めて配属された部署の部長は、今でこそセクハラパワハラおじちゃんですが、かなりトヨタ的な人でした。
なにかやらかしても、対応して再発防止打って報告すれば「ご苦労さん」です、怒ったりしません。
前職の前に勤務していた職場の上司は、間違いに怒り、何度も責め立てるタイプだったのでびっくりしたのを覚えています。


1番の学びになったのは、なぜを5回繰り返すという考え方。
初めての仕事を先輩から引き継ぎされ、部長決裁する時、必ずこれはなんの為にやるの❓的な質問を受けました。
大半、前列通りという報告で決裁がつくはずの業務と先輩に聞いていたのに。
なんで私だけ❓
正直そう思ったのを覚えています。
必死で原因を何度も調べ、報告しないと決裁がもらえない。。。
部長のもとに、何度通ったことやら。


異動してしばらくして、わかりました。
あ〜、なぜを5回繰り返すってやつだなと。
研修のとき、トヨタの考え方として聞いてました。
業務に対する考え方を深めるために、なぜを5回繰り返す。
担当業務を行う理由、背景、前後の工程を知らないと変化点に対応できないし、次工程に迷惑をかけます。
でも理論として聞いても、自ら実践するのは難しいもの。
正直好きな部長じゃなかったけど、この教えをまさに実践してくれたのはこの人だけです。
だいたいひとつの決裁案件に何回も時間を取るなんて、忙しい部長がやることの方が大変なハズ。


結局、泣きそうになりながらあちこち駆け回って調べる事で、私の担当業務に対する理解は上がり、何かあっても自ら判断できるレベルはあがりました。
ただマニュアル通りに、言われただけの仕事をしていると、こういった判断は非常に難しくなります。
マニュアルは基礎レベルを一気に引き上げるには大切。
でも一定期間マニュアルで作業を詰め込む時期があってもいいけど、仕事のレベル全体をあげるには必ずその先に「なんのためにやるのかを問い続ける」が必要になると感じます。


当時はいやがらせかと思いましたが(笑)、自らの時間をさき、身を持って教えていただいた部長には感謝しています。