シゴト
自らが学ぼうと手を伸ばし続ければ、どこにいても、無駄なことなんてひとつもない。 ちゃんとこれまでの私がいて、今がある。 これは、私のこれまでの職務経験を経てしみじみ思ったことです。 大学を卒業して会計事務所に入ったのを皮切りに、これまで5社を…
昔から、士業の先生の無料相談にお世話になりまくっています。 ある時は、弁護士の先生の無料相談。 コレいちばん緊張したなぁ、なんていっても弁護士先生だし。 またある時は、不動産鑑定士の先生。 実家の土地家屋が、一部公的収用にひっかかることがわか…
勉強のため、 Facebook のFPのグループに入っています。 そのグループで話題になったのが、グーグルのドキュメントの音声入力から、スマホでセミナーの原稿が作れるというものです。 教えてくださった先生は iPhone で操作をしており、 Android よりも操作性…
お世話になっている司法書士先生の事務所で、ついに補助者証を作ってもらえました。 これがないと、登記完了後の書類受取や、職権での謄本取得等ができないのでうれしいです。 業種は違いますが、昔士業協会の事務局で勤務していたことがあり、補助証を作る…
事務所の先輩から、ボールペンの替芯さがしを頼まれました。 どこかの会社のノベルティみたい。 メーカーも何も書いてなくてわからないけど、デザインとか高級感もあって、使い捨てはもったいないカンジ。 どうも先生が近所の文具店に持ち込んだら、うちでは…
効率化がクセになってます。 何かコトを起こせば、結果検証して次回のために効率化。 何かコトを起こそうと思えば、どうやれば効率化できるかつい、考える。 それがあたりまえみたいになってました。 実際、なせることは多く、特に仕事の場面では業務は明ら…
昨日は先輩のお使いで、市役所の資産税課に行って来ました。 4月1日で固定資産税評価額が変わるので、登記に使う評価通知を取りに行ったのです。 そしたら混雑していて、びっくり。 明らかにシゴトだよね〜って服装の方もいらっしゃったので、ソウヨネ私み…
現在働いている事務所、所内ヒール無し靴オンリーです なんでも「つまづいてケガでもしちゃいけないから〜」って、労災対策なのかなぁ。 ヒールがなければスニーカーでもいいのよって、先生に言われましたケド、さすがにお客さまのトコも行くし。 先輩方もわ…
シゴトで相続に関わらせていただきました。 公正証書遺言を遺された方なのですが、相続内容とともに、内容を決めた考えとしてご家族やお嫁さんによくしてもらい、長生きできた感謝の思いと。 みんなのこれからの健康を願う内容で。 シゴトしながら、なんか感…
今日も今日とて、警察署まわり。 いつもの時間に岡崎警察署に行ったら、おまわりさんがやっぱり警杖持って、駐車場ぐるぐるしてました〜。 なんで❓なんで❓ あの棒が、警杖なのまではグーグル先生に聞いたのですけど。 もう聞いてしまいたい、けど警備上の理…
事務所に電話がありました。 お困りのようで、業務的にはうちの先生が扱える範囲なんです。 でも先生は扱わない案件だったんだよね。。。 業務範囲であっても、先生によって扱う範囲は違うから そもそも士業を頼りたい、となった時。 実際どうやって頼めばい…
去年末から、短時間パートで働き始めました。 複雑な申請が多い仕事ですが、みなさんお忙しいのかなかなか教えてもらえず、なのにいつの間にか担当案件が増えている。。。 いやいやいやこれ、どうするんだ❓ え、嫌がらせ❓ 出社するとデスクに案件が乗ってま…
去年末から、半日事務のシゴトをしています。 フル勤務するか、お家でゴロゴロするか、最後まで方針が決まらなかったんですけどね〜 なにせ無理は効きませんし、株もボクシングもやりたいし、半日事務でよかったかなぁ。 司法書士事務所なんですが、先輩方が…
週末、ダンナが自宅で会社のEラーニングを受講してました。 社畜お疲れさまです。 自宅でしか受けられないんですかね❓ ましてや土日にしか、受けられないんですかね❓ 毎日忙しそうなので、言わないけど。。。 人の言動パターンのタイプ分けについて受講した…
電話対応が上品だと言われるコトがあります。 上手だと、褒められることも割と。 実物との落差に、ドン引きされるのは、私のせいじゃない 私にとって、電話対応の丁寧さは「武装」です。 以前の勤務先は、「お電話ありがとうございます」から始まり、丁寧な…
現在、短時間での働き先が見つかり、四苦八苦しつつ頑張り中です。 手続き系の業務が多く、かつマニュアル化はされていないので全て細かい内容を口頭で教わり。 腹に落としきれないうちに、他業務もがんがん来るので、頭が真っ白になりつつ日々過ごしており…
コロナ禍の中、就職活動をしてなんとか勤務先が決まりました。 うちで過ごしつつ、自分が感じたのは、正直自分自身が仕事を再開したいのかわからないというもの。 決まりにくい中、葛藤しつつ活動するからまた、辛いわけで。。。 おかげさまで4時間勤務の事…
最近、就職活動をしつつ感じたこと。 年齢なのか、コロナ禍なのか、中々決まらない中で、もっと頑張ればいいのだろうけど、どうにも頑張れず。 決まってほしいのか、そうじゃないのか、相反する心を抱えながらの活動でした。 これまでは「仕事をしなくては」…
なんだかんだで20年以上、シゴト人生を続けた私でございますが。 現在、のんびりお家生活をしております。 私を知る人、かつての職場の同僚、先輩後輩や、お世話になっているFPの先生等にはだいたい「もったいない」とか「すぐ飽きるでしょ〜」とか「家…
仕事をしていた時の話です。 私は不安から恐慌を起こすタイプで、不安が強い程パフォーマンスが悪くなるのを自覚していました。 特に法令改正に伴う新規案件を、ミスなく漏れなく業務化するのはホント、不安だらけで。。。 不安から恐慌を起こすのは、得体の…
これは、私が派遣社員として某大手電力会社に勤務していたトキ、異動する若手社員さんに掛けたコトバです。 そして最近、自分自身そうありたいと望むこと。 新入社員として営業部に入社した彼は、最初は猛烈頑張るという感じでもなく、できる先輩の指導も「…
一応就職活動中です。 実は今度面接をしていただける事になりまして、自分のこれまでの職業人生で一番重視してきたことは何か考えてみました。 ぶっちゃけ、若かりし日はミスも多く、何をやらかすか自分でも不安だった私ですが、トヨタ系企業でシゴトの仕方…
月曜日の夜に、ダンナから「水曜日在宅勤務する」と連絡が。 ホント会社も迷走中ね〜。 前回在宅勤務に備えて、家族ルールを話し合っておいてよかったわ 1日やってみた感想。 ダンナが1番うるさかったです。。。 午後イチ、オンライン会議が入っていて。。…
10数年、質問と、質問という名のクレームと、本物のクレーム対応をすると、ある程度危機管理というものができます。。。 多分私の元職場の同僚や後輩ちゃん達は、かなり対応のスペシャリストじゃないかなぁ。 クレーム客には3種類の人がいます。 A 言う…
トヨタシリーズ、常々感じていたこと。 私が仕事をするうえで、大事にしてきたことは「効率化」と「改善」、「視える化(マニュアル化)」3本柱です。 効率化は与えられる仕事量が多すぎて、やらないとやってられないから。 トヨタ系あるあるです。 改善は…
私はマニュアルを作るのが大好きです。 多分、自分の担当業務をマニュアル化できるように細切れに分解しながら、理解しているのだと思います。 正直なトコロ、緻密な業務、ミスを許されない業務は「慣れ」と「惰性」で仕事してしまったときに痛恨のダメージ…
ダンナの在宅勤務がなくなりました〜。 んんっ❕❓ こないだまで今週金曜日から(状況によってはずっと、みたいな勢いで)の予定で、それがあやしくなって月曜日在宅勤務テスト+別建屋に移動。 そして昨日、在宅勤務テストも建屋移動もなしに。 うわ〜、変わ…
ダンナの在宅勤務、風向きがあやしいです。 すでにテストで在宅勤務してる人たちが、ほぼ仕事にならないらしい。 会社のデータ等にアクセスするのが重くって、まともに仕事にならない、と。 テストで来週一日、ダンナもやってみるようなんだけど、どうも本稼…
ダンナの在宅勤務が決まりそうです。 とりあえず金曜日、テスト勤務❓だけど、そのまま5月6日までという可能性アリ。 さて困った。 ダンナは「やってみないとわからない」派なんだけど、私は最初から問題点等を挙げ連ね、徹底的にシュミレーションするタイ…
トヨタの有名な「カイゼン」概念。 あまりに有名なので、言葉だけ独り歩きしているカンジも受けます。 中にいる人間でさえ、理解してるかなぁと心配になることもあったし。 まぁ私が正しく理解しているかも、わかりませんけど。 私の知人で、大のカイゼン好…